【予算10万円】初心者におすすめ!おしゃれなピストバイクを紹介

はじめに

 

ピストバイクに乗りたいのだけれども、初めて購入するので、できる限り予算を抑えたいという方は多いと思います。

東京での通勤・通学の足になるので、”品質が良い” かつ ”値段が安い” のバランスが取れたピストバイクを僕自身もかなり探しました。

 

大手通販サイトでピストバイクと検索すると、3万円以下でノーブランドのピストバイクのようなものもたくさんあります。あまりにも安いピストバイクに手を出すと、すぐに故障してしまったり、思わぬ事故に繋がる危険性もあるので注意してください。

 

この記事では、そんな安物買いの銭失いにならないような、予算10万円以下でしっかりとした自転車ブランドのピストバイクを紹介したいと思います。

 


 

また、僕が実際に購入した際に気づいたのですが、ピストバイクは本体以外にも、盗まれないようにするための頑丈な鍵や、夜走る際に必要なライト、秋冬に乗る場合の手袋、万が一の場合に備えての盗難保険・事故保険などのお金がかかってきます。

購入する方によるとは思いますが、僕の経験的には、ピストバイク本体以外でも3万円程度は見積もっていたほうが良いです。

 

【ピストバイク】初心者必見!車体以外で必要なもの【ライト・鍵】

11月 23, 2018

 


 

※ピストバイクの定義は様々なのですが、ここでは変速機の付いていないシングルスピード自転車のことを指すことにします。

 

本体予算5万円以下

SCHWINN / CUTTER (シュウィン・カッター)

 

SCHWINNは、100年以上の歴史を持つアメリカの自転車ブランドです。シュウィンの自転車は、値段は抑えめなのですが、デザインはかっこよくて、品質もしっかりしているという、僕も購入を検討していた自転車ブランドの一つです。そして、シュウィンの自転車は東京ではあまり見かけません。乗っている人が少ないので、人と被るのが嫌という人にもおススメです。

(自転車屋さんなどの店頭では売っているのを見かけたことがないので、注文になってしまうのがネックな点です。)

 


 

その中でも、「CUTTER」は初心者におすすめでデザインもかっこいいピストバイクです。なんといっても”thickslick”というロゴの入ったスリックタイヤがものすごくかっこいいです。

僕もこのスリックタイヤに一目惚れして購入を検討していました。スリックタイヤは溝がないタイヤなので、舗装された道路ではグリップもよくて乗り心地がとても良いです。(F1のタイヤをイメージしてもらえると良いかもしれません。)

 


 

「CUTTER」は一般的な自転車と比べるとタイヤが太いので、路面の排水溝(グレーチング)に挟まって転倒する危険性もなく、走行に安定感があります。

ギヤもフリーギヤと固定ギヤの両方が付属しているので、自分の好みに応じて変えることができます。(というよりも、自転車の後輪をどっち向きに付けるかでフリーギヤか固定ギヤかを変えることができます。)

 

SE BIKES /DRAFT LITE (エスイーバイクス・ドラフトライト)

 

SE BIKESは、アメリカ・カリフォルニアのブランドです。BMXのブランドとしてかなり有名なのですが、シングルスピードの開発にも力を入れていて、BMXで培った技術を余すことなく、シングルスピードにも注いでいます。

 


 

DRAFT LITEは、SE BIKESのシングルスピードの代名詞と呼ばれていて、ライザーバーでディープリムという完全に街乗り用のシングルスピードになっています。

(自転車競技でよく見る、タイヤとスポークの間が厚くなっているものをディープリムと言います。空気抵抗を受けにくいのが特徴です。)

このディープリムがまたスポーツバイクっぽくてかっこいいです。そしてブレーキを掛けたときにリムの表面が削れていくのも、ピストに乗っている人からしたらかっこいいらしい?です。(自分の自転車に味が出てくる感じだと思います。)

またその年のモデルによっては、クロームカラーがあったりとカラーが豊富なのも特徴です。

 

本体予算5万円〜6万円以下

SE BIKES / LAGER (エスイーバイクス・ラガー)

 

SE BIKESの最上位機種であるLAGER(ラガー)は、ライザーバーとブルホーンバーが標準装備で、かつディープリムでスリックタイヤという、これからピストバイクに乗る人にとっては本当にピストバイクを楽しむことのできるパーツが揃ったシングルスピードだと思います。

カラーも豊富で、フレームとディープリムのカラーが異なるのもデザインとしてはかっこいいです。

 


 

ブルホーンバーというのは、牛の角のようなハンドルで、ドロップハンドルのような前傾姿勢も取れるし、ライザーバーハンドルのような乗り方もできる、そして坂道では角を持つことで、かなり楽に坂道を登ることができます。東京のような坂道の多い場所ではブルホーンバーが特におススメです。

 

CARTEL BIKES / AVENUE (カーテルバイクス・アベニュー)

 

CARTEL BIKESは、東京の西麻布にあるストリートバイクショップ ”DINER” のプライベートブランドです。ストリートっぽい細めフレームのピストバイクが欲しい方にはおすすめです。

CARTEL BIKES AVENUEは、ドロップハンドルが標準装備なので、前傾姿勢でサーッと風のように乗りこなしたい人には良いと思います。カラーの種類も豊富です。

 


 

 

CARTEL BIKES AVENUEには、上位モデルのCARTEL BIKES AVENUE LOがあります。ブルホーンバーが標準装備で、更に前傾姿勢に特化したフレームの形が特徴のシングルスピードです。

 

本体予算6万円〜10万円以下

FUJI / FEATHER (フジ・フェザー)

 

世界でもその名が知られている日本の自転車ブランドFUJIのシングルスピードです。

ピストバイクといえばこれと言われるほど定番のモデルです。乗っている人も多くて東京でも結構見かけます。使用されているパーツの性能はものすごく良いです。

 

LEADER BIKES / THE CURE (リーダーバイクス・キュアー)

 

LEADER BIKESは、アメリカ・カリフォルニア、サンディエゴ発のピストバイクブランドです。トラックではなく、街を走るようにデザインされたフレームが特徴です。

 

ー”THE CURE”の背景ー

「一年より少し前のこと、LEADER BIKESの創設者であり、C.E.O.のサルバドール・ロンブロッソ氏が膵臓癌に侵されました。精密検査後、サン・ディエゴのUCSDの癌研究施設で入院、治療が開始された。
世界的に膵臓癌研究で著名なUCSDのアンドリュー・ローウィー医師の元、サルバドール氏の癌は治癒に向かい、今日サルバドール氏の癌は完全に治癒されました。

そして彼は、癌を治癒してくれたアンドリュー・ローウィー医師に捧げるため、「THE CURE」というモデルを創りました。

美しいライン、前下がりのパシュートジオメトリー設計によって創られた「THE CURE」は、アメリカだけでなく日本やヨーロッパ等、このフレーム・完成車の全ての売上の一部をアンドリュー・ローウィー医師の新たな癌研究、治療薬開発の資金に寄付されます。
癌に侵され、死の淵を彷徨い、現代医療技術に救われたリーダーバイクC.E.O.が「同じように癌で苦しむ人に、この先一人でも多く助かってほしい」という切なる思いを込めた「THE CURE」は、2016年リニューアルして日本で発売開始です。」

引用:Amazon | LEADER BIKES CURE Complete Bike より

 

売上の一部が、癌研究や治療薬の開発のために寄付されるなんて、素敵なブランドとモデルです。

 

LEADER BIKES / 721TR (リーダーバイクス・721TR)

 

LEADER BIKESのエントリーモデルといえばこちらの721TRです。太めのゴツいフレームが特徴のLEADER BIKESですが、アメリカ・カリフォルニアを拠点としたストリートのピストバイクブランドなので、フレームの設計から使用しているパーツまでとにかくこだわりが半端ないです。「スキッド」や「ウィリー」、「スタンディング」といったピストバイク特有の技(トリック)もやりやすいようです。

ピストカルチャーのためのピストバイクっていう印象を僕は持っています。

 

 

LEADER BIKESには上位モデルの725TRと735TRがあります。値段的には予算オーバーですが、性能もデザインもさらに洗練されています。最初からこだわりの1台が欲しいという方にはおすすめです。

 

まとめ

 

今回は予算10万円以下でおしゃれな、初心者におすすめのピストバイクをまとめてみました。最初の1台は、自分の好みのデザインや色、パーツで選んでしまって良いと思います。

この10万円以下のピストバイクをベースにして、フレームやタイヤを換えたり、ハンドルやペダルを交換したりといったカスタムをしていくのも、部品の少ないシンプルなピストバイクならではの楽しみ方ではないのでしょうか。

【東京】自転車で通勤・通学するメリット・デメリット【経験談】

11月 14, 2018

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

おしお

現在、デンマーク留学中の、建築を学んでいる大学院生(意匠系)。 都内ではピストバイクを使って移動しているので、デンマークの都市計画(自転車政策)について関心を持っています。 このブログでは、トビタテ!留学JAPAN,デンマーク留学,フォルケホイスコーレ,建築,国内・海外旅行,ピストバイクに関する情報をみなさんに共有します!